きもちいい目覚め 朝のおしゃれ雑貨 朝の便利グッズ

【おしゃれ】YABAE光目覚ましで眠り改善!使い方や設定もレビュー

YABAE光目覚まし

YABAE光目覚まし

・どんなに頑張っても布団から出れない

・大音量のアラームにイライラする毎日

私は20年以上1度もスッキリ起きれたことがなく、早起きが一番の課題でした。

そこで「朝、自然と起きられる!」と話題の「光目覚まし」を使ってみることに。

調べてみると、人気の光目覚ましは約7商品。デザインやアラームの種類など様々ありましたが、

・音なし(光だけ)でも使える

・夜のサイドランプにもなる

・見た目がかわいい

・5,000円以下で買える

の条件で選んだ結果、「YABAE 光目覚まし MY-09」を買いました。

YABAEの光目覚ましはYouTubeやTwitterでも話題の商品。見た目もかわいく、太陽光を再現した明かりが20段階の明るさで自然な起床と睡眠をサポートしてくれるのが特徴です。

実際に使ってみると、残念ながら光だけで起きられるほどの明るさではないものの、寝起きのスッキリ感には効果あり。今までよりスムーズに布団から出られるようになりました。

また寝る前のサイドランプとしても最高で、おしゃれで優しい明かりで安眠効果を実感できます。

今回はそんな、朝に激よわな私でも寝起きのスッキリ感を感じたYABAEの光目覚ましをレビュー。

見た目もおしゃれでかわいいので、

こんな時におすすめ

・毎朝寝起きがぼーっとする

・寝つきをよくしたい

・かわいいナイトランプがほしい

という方には特におすすめです。

※楽天では価格が高めだったので、AmazonYahoo!で買うのがおすすめです(2020年11月14日時点)

●YABAE光目覚まし|使い心地と効果をレビュー

早速YABAEの光目覚ましの使い心地をレビュー。

光だけで起きられるほどの照射力はないものの

お気に入りポイント

・寝起きがスッキリする

・ナイトランプで安眠できる

・見た目がかわいく部屋がおしゃれになる

ので、毎日使いたくなる目覚ましです。

癒される!インテリアとしても満足のかわいさ

YABAEの光目覚ましはインテリアにも

まず気に入ったのが見た目のかわいさ。インテリアとしても楽しめて、置くだけでお部屋がおしゃれになります。

大きさも思ったほどなく、棚のちょっとしたスペースに置けて便利です。

光だけで起きるのは難しいけど、寝起きスッキリ

光目覚まし 光の強さ

YABAEの光目覚ましは、眩しさで目が覚めるほどの明るさではありません。そのため、決まった時間に起きるにはアラームの使用が必要です。

一方で目が覚めた後の頭のスッキリ感には効果アリ。光のおかげで脳が目覚めやすくなります。

今までは目が覚めても頭がぼーっとして動けなかったですが、以前よりもスムーズに布団から出られるようになりました。

雨や冬の暗くて起きづらい朝には特にいいです。

光だけでの起床は難しかったですが、寝起きがスッキリ感が違うので今でも毎日使っています。

ちなみに光の強さで選ぶならmoon moonのinti4sという光目覚ましもあります。

inti4sは朝日と同等の光の強さがあり、光目覚ましの中でもトップの高照度です(朝日:10,000ルクス/ inti4s:最大20,000ルクス)。

▼こちらの方法でも寝起きが改善しました

【衝撃】牛肉で目覚めスッキリ!革新的すぎる朝起きる方法を実践&レビュー

自然音のアラームで気分のいい目覚め

YABAEの光目覚ましに搭載されている鳥や水の自然音は、起こされている感が少なく、気分よく目覚められて◎毎朝のアラームにイライラを感じている方にピッタリです。

(自然音の他にも「ピピピピ」というアラーム音や音楽もあります)

「スカスカの安っぽい音だったら嫌だな」と思っていたのですが、音質も問題ないレベルでした。

またYABAEの光目覚ましは「音なし」でも使用できるのが便利。

光目覚ましの中には、光とアラームが常にセットで発動するタイプもあるので

こんな時におすすめ

・アラーム音はスマホの曲を使いたい

・夜は光だけで使いたい

という時にもYABAEの光目覚ましが便利です。

ナイトランプが最高!寝つきが良くなり安眠できる

YABAE光目覚まし 夕陽モード

YABAEの光目覚ましはナイトランプとしての使用(夕陽モード)が最高。丸い光とあたたかい明かりにめちゃくちゃ癒されます。

時間が経つにつれて赤味がかった優しい明かりになり、気づいたら寝てしまうほど寝つきが良くなりました。

自動で消灯するので、眠くなったらそのまま寝れるのも嬉しいです。

YABAE光目覚まし 読書もできる

ほのかな明かりで読書灯にもできるので、夜のリラックスタイムにも活躍。

音なしにもできるので、静かな空間にも使いやすいです。

スマホ充電できるUSBポートが便利

USBポート

背面にはUSBポートがあり、ここからスマホの充電ができます。

私は光目覚ましを買ってから「あれ?寝室のコンセントもう空いてなくない?!」と焦ったのですが、光目覚ましからスマホ充電ができるのでとても助かりました。

コンセントを抜いても設定内容が消えない

底にあるボタンバッテリー

底にはボタンバッテリーがあり、時刻やアラームの設定を記憶してくれるのでコンセントを抜いても設定が消えません。

そのため模様替え後や違う部屋で使いたいときも、設定し直す手間がなく便利です。

●光目覚ましでスッキリ起きるための3つのコツ

YABAEの光目覚ましを使う時は、いくつかポイントを押さえることで朝のスッキリ感を感じられるようになりました。

私が毎日意識しているコツは以下の3点です。

コツ1:なるべく近くに置く

YABAE光目覚まし 夕陽モード

YABAEの光目覚ましは、なるべく自分の顔や頭のそばに置くのがおすすめです。

実際に、光目覚ましをベッドの端に置いていた時は全然光に気づかなかったのですが、なるべく枕元に置くようにしてからは朝のスッキリ感を感じられるようになりました。

写真のように枕の斜め上に置けば

・寝返り打っても当たらない

・光がちゃんと顔に当たる

ので気に入っています。

寝返りの衝撃で目覚ましが倒れてしまいそうなときは、固定用にタオルを使うと便利です。

コツ2:夕陽モードを使用する

寝つきが良くなると朝のスッキリ感も増すので、寝る時は夕陽モードを使うのがおすすめです。

夕陽モードは時間が経つにつれて温かい暖色になるので、使い始めてから自然と眠れるようになりました。

タイマーで自然消灯するので、自分で消す手間もなくよく眠れます。

コツ3:寝る前のスマホは厳禁

個人差はあると思いますが、光目覚ましを使っても、寝る前にスマホをいじるといつも目覚めが最悪です。

逆にベッドの中でスマホを見ずに寝た日は、寝起きもちょっと楽になります。

光目覚ましの効果を得るためにも、夜のスマホ習慣を見直すことが重要だと感じました。

▼こちらの方法も寝起き改善に効果的でした

【衝撃】牛肉で目覚めスッキリ!革新的すぎる朝起きる方法を実践&レビュー

●YABAEの光目覚ましの特徴

YABAE 光目覚まし 機能一覧

YABAEの光目覚ましの特徴は以下の通り。

YABAE光目覚ましの特徴

・日の出 / 日の入りの光を再現

⇒弱くなるほど温かみのある暖色に

・光の強さ20段階

⇒目覚まし・読書灯など幅広く使用可能

・LEDライト使用

⇒寿命約2万時間

・2つのアラーム時刻を設定できる

⇒2度寝も安心。スヌーズも可能

・7つのアラーム音搭載

⇒音なしで光のみの使用も可能

・FMラジオ

⇒作業時のBGMにも使える

他の光目覚ましと大きく違うのは「太陽を再現した20段階の明かり」と「音なしでも使える」という点。

夕陽のように温かく優しい光で、リラックス感・快眠・自然な目覚めを得られます。

また音なし機能で、夜の読書灯としてや、アラームにスマホの音楽を使いたい時にも便利です。

光目覚まし 見た目

また、YABAEの光目覚ましはコロンと丸いフォルムが魅力。

弱い光にするほどオレンジ系のあたたかい色味になるので、インテリアとしてもおしゃれです。

かわいい木目調のデザインもあります。

●YABAE光目覚まし|ボタン紹介と設定内容

目覚ましの上部に沢山ボタンが並んでいますが、設定は意外とシンプル。

最後にボタンの種類と設定できることをご紹介します。

時計

ボタン設定

右の歯車ボタンで時間を設定。

12時間/24時間表示や時刻表示の明るさも調整できます。

夕陽モード

ボタン設定

2番目は夕陽モードのボタン。

時間が経つにつれて日が沈むように温かく優しい光になるので、安眠効果を得られます。

タイマーは10分刻みで60分まで設定可能。

タイマー→光の強さ→音→音量の順に設定し、音なしでも使用できます。

FMラジオ

FMラジオボタン

3番目はラジオボタン。

長押しすると受信可能なラジオ局をいくつか拾ってくれ、好きなチャンネルに合わせることができます。

音質には期待していませんでしたが、違和感なく聞けるクリアさです。

スヌーズ

スムーズボタン

頂点にあるのはスヌーズボタン。

アラームが鳴った時に押すと、約9分後に再度アラームが発動します。スヌーズは5回まで可能です。

サイドランプ

ライトボタン

このボタンで光をつけることができ、+・-で20段階の明るさを選べます。

読書灯として使いたい時などに便利です。

2回押すとカラーが変化してイルミネーションも楽しめます。好きな色でストップすることも可能です。

目覚まし

アラームボタン

目覚まし時刻は2つ設定可能です。

アラーム時刻→アラーム音→アラーム音量→光の強さ→点灯開始時刻

の順に設定します。

点灯開始時刻からアラーム時刻に合わせて、日の出のようにだんだんと明るい光になっていきます。

アラーム音なしで光だけでも使えます。

●YABAE光目覚ましで眠りを改善!使い方や設定もレビュー:まとめ

YABAEの光目覚まし

使って感じたメリット

・お部屋がおしゃれになる

・寝起きがスッキリ

・夕陽モードで安眠できる

・スマホが充電できて便利

・音質も思ったよりよかった

気になった点

光だけで起きることはできなかった

・近くに置かないと光を感じなかった

口コミでは「朝起きれるようになりました」という声もあるのですが、朝に激よわな私は光目覚ましだけでスッキリ起きることはできませんでした。

しかし以前よりも寝起きのぼーっと感が減り、前よりも頭がスッキリしやすくなったのは嬉しかったです。また入眠に関しては満足で、夕陽モードの明かりと丸いフォルムに高い安眠効果を感じました。

インテリアとしてもかわいいYABAEの光目覚まし、ベッドタイムのお供にいかがでしょうか。

ー 商品一覧 ー

ー 関連記事 ー

タグ

  • この記事を書いた人

ゆに

「朝がキライ」「憂鬱でアガらない」 そんな毎日を心地よく変えるために「ご機嫌な朝づくり」をしている、繊細気質(HSP)の27歳。 朝を心地よく過ごす工夫を始めてから、自分がちょっと好きになり、心にも余裕が生まれました。 ブログではそんな「前向きな暮らし」役立った朝づくりの方法をまとめています。 「朝が苦手」「毎日ぱっとしない」「もっと前向きに生きたい」そんな方のヒントになれたらとてもとても嬉しいです。

-きもちいい目覚め, 朝のおしゃれ雑貨, 朝の便利グッズ
-,